ニュース
セミナー・イベント情報
-
2022/4/22
4/26 スタートアップピッチ・オンラインイベントのご案内
KGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plus)
■ 4月26日 Israel Challenge
予選最終回は、スタートアップ大国イスラエル!
《オーディエンス参加募集!》
グローバル連携をベースに日本と世界のスタートアップの成長を支援するKGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plus)の第7期予選は、ついに最終回!ぜひご参加ください!▶▶ KGAP+ Batch7 -Israel Challenge- ◀◀
スタートアップ大国イスラエルから厳しい予備選考をクリアした8社が、プログラム参加を目指して熱いピッチを繰り広げます。
KGAP+コア・パートナーのイスラエル・イノベーション庁によるエコシステムのご紹介も。KGAP+についてはこちら
【開催要項】
日時
2022年4月26日 16:00~17:15(Zoom)
プログラム
1. 駐日イスラエル大使館経済部のご挨拶(調整中)
2. KGAP+のご紹介
3. イスラエルのエコシステムのご紹介
4. スタートアップ8社のピッチ
申込方法
こちらからお申込ください。
https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap220426/主催
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会共催
イスラエル・イノベーション庁協力
駐日イスラエル大使館経済部
関西・イスラエルビジネス交流推進連絡会議(日本イスラエル商工会議所関西本部他)
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)事務局
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室
E-mail:bdo-event@atr.jp -
2022/3/18
2022年4月12日(火)開催
JIIN 第3回イスラエルスマートモビリティバーチャルイベント社会課題解決のためのイスラエルスマートモビリティ
今般自動車業界の在り方が根底から覆るような出来事が現実となり、異業種参入、技術革新、ビジネスモデルの転換等、様々な角度から今までのビジネスの在り方が問われ、大変革の必要性が論じられています。
昨年2度開催いたしました、イスラエルスマートモビリティウェビナーですが、好評につき、第3回を開催する事といたしました。今回は今般のモビリティ分野での社会課題に焦点を当て、解決の糸口となるような技術を有するイスラエルスタートアップをご紹介させて頂きます。
基調講演ではイスラエルのモビリティエコシステムの実例として産官学の連携にて課題解決に向けた取り組みのご紹介や、5月にイスラエルで開催予定の最大級のスマートモビリティイベントでありますEcomotionのご紹介をさせて頂きます。
当該分野にご関心をお持ちの多くの方々のご参加をお願い申し上げます。
【開催要項】
日時
2022年4月12日(火)15:30-17:30(18:00-19:30 個別会議)
※翌13日も個別会議の枠を準備いたします。
イベント形式
Zoomを使用したウェビナー及び個別会議言語
英語/日本語(ウェビナーは同時通訳つき、個別会議はご要望に応じて逐次通訳を手配)
参加費
無料
申込方法
下記のページよりお申し込み下さい
詳細・お申込みページはこちら(主催)
イスラエル大使館経済部、イスラエル輸出国際協力機構
(共催)
関西イスラエルビジネス交流推進連絡会議(近畿経済産業局、大阪商工会議所、関西経済同友会、関西経済連合会、関西文化学術研究都市推進機構、国際電気通信基礎技術研究所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、日本イスラエル商工会議所関西本部、和歌山県)
後援:(順不同)
一般社団法人 日本自動車工業会
一般社団法人 日本自動車部品工業会
一般社団法人 電気自動車普及協会
公益社団法人 自動車技術会
愛知県
(協力)
JIIN (ジャパンイスラエルイノベーションネットワーク) -
2022/3/18
2022年4月18日(月) 第4回 リバースピッチ
Friendly Meet Up KANSAI
「関西ベンチャーフレンドリー宣言」の大企業からスタートアップの皆さまへ、経営課題や協業アイデア、自社のアセットをピッチするイベントを開催します。 前回は昨年9月に実施し、具体的な連携も生まれています。
同宣言では、オープンイノベーションを積極的に推進すべく、各社が担当窓口を公開。スタートアップとの協業にFriendlyな大企業との新たなビジネス機会の創出やネットワーキングに、是非ご活用下さい!
プログラム
下記のリンクのPDFにて確認下さい
第4回 リバースピッチ Friendly Meet Up KANSAI PDF【開催要項】
日時
2022年4月18日(月)
16時00分〜19時00分 (15時50分 入室開始)
会場
Zoomによるオンライン開催対象
既存企業との協業に関心のあるスタートアップ企業
参加費
無料
申込方法
下記のリンクよりZoomのミーティング登録をお願いします
登録ページはこちらお問い合わせ
(一社)関西経済同友会
Mail kansai@kansaidoyukai.or.jp
担当:木津・香川
伊藤忠商事(株)
Mail osayh-startup@itochu.co.jp
担当:塚田・吉山(主催)
関西経済同友会 グローバル・ベンチャーエコシステム委員会、関西ブリッジフォーラム推進委員会
(共催)
日本スタートアップ支援協会、大阪イノベーションハブ、Human Hub Japan
(協力)
大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム、京都スタートアップ・エコシステム、ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
(後援)
日本政策金融公庫 -
2021/11/5
大阪中小企業投資育成株とタイアップイベント イスラエルセミナー
スタートアップネーション イスラエル
~イスラエルからわかる、新規事業創生と既存事業拡大のヒント~- 日本イスラエル商工会議所関西支部によるセミナー -
イスラエルは「中東のシリコンバレー」、「スタートアップ大国」と呼ばれ、IoTやAI、サイバーセキュリティをはじめとしたハイテク分野に強みを持つベンチャー企業の集積地となっています。本セミナーでは、高度な技術を持つイスラエルのベンチャー企業の現状や、日本の中小企業との連携について、事例を元にお伝えいたします。【開催要項】
日時
2021年12月6日(月)15:00~16:30 (開場 14 : 30)
※Zoom同時開催
場所
大阪中小企業投資育成株式会社 セミナールーム(大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル28F / 京阪「渡辺橋駅」直結)
参加費
無料
申込方法
大阪投資育成のHPからお申込ください。
https://www.sbic-wj.co.jp/allseminar/Zoom参加の方へ
12月1日(水)にZoomへの参加URLをお送りします。
翌営業日になっても届かない場合、お手数ですが事務局までご連絡ください。リアル参加の方へ
定員:20名程度(収容人数の半分以下)
直接会場にお越しください。当日受付にてお名刺を頂戴いたします。
ご来場の際は、新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください。
(マスクの着用・入室時の検温・手の消毒等)※当該参加申込の情報は本フォーラム講師機関と共有利用いたします。
また、申込された方には出席・欠席を問わず講師機関及び弊社より後日ご連絡させていただく場合がございます。【セミナープログラム】
日本イスラエル商工会議所関西本部 理事長 松尾 隆之 氏よりご挨拶(3-5分)
講演
合計90分、3部制(各15分)、各講演後15分の質疑応答を実施。
1. イスラエルに関する情報提供
2. イスラエルのスタートアップについて
3. イスラエルと日本の中小企業の連携(事例含む)【講師紹介】
日本イスラエル商工会議所関西支部 理事兼事務局長 原田 健 氏
在日イスラエル大使館で通算18年間勤務。その後イスラエル経済産業省西日本代表を務めるなど日イ両政府交渉などに多大な貢献をもたらした実績を持つ。また海外投資や海外貿易に関する企業を設立するなど、起業家としても活躍。現在は日本イスラエル商工会議所関西支部理事として、関西・イスラエル間のビジネス交流に貢献している。
-
2021/11/5
JIIN イスラエル 建設・不動産技術バーチャルイベント2021
スタートアップ国家として知られるイスラエルは今、建設・不動産業界の革新を目指すスタートアップ・技術のハブとなりつつあります。
過去5年間にそのスタートアップの数は8倍、投資金額は30倍に急増しました。
この度のイベントでは、建設・不動産業界において業務効率化・労働環境改善等の課題が山積する日本の企業・団体の方々
に向けてイスラエルの技術をオンライン形式でご紹介致します。業界ご関係者様、また、当該分野にご関心をお持ちの多くの方々のご参加をお願い申し上げます。【開催要項】
日時
2021年11月24日(水)16:00-17:30
(17:45-19:15 個別会議)
イベント形式
Zoomを使用したウェビナー及び個別会議言語
英語/日本語(ウェビナーは同時通訳つき、個別会議はご要望に応じて逐次通訳を手配)参加費
無料主催
イスラエル大使館経済部、イスラエル輸出国際協力機構共催
関西イスラエルビジネス交流推進連絡会議(近畿経済局、日本イスラエル商工会議所関西本部、他)、日本貿易振興機構(JETRO)後援
Bricks Proptech Innovationプログラム
16:00-16:06
開会挨拶
16:06-16:18
基調講演1 株式会社竹中工務店 大阪本店 技術部 技術3グループ長 中島正人 様
「竹中工務店の建設DXへ向けた取り組み」
16:18-16:30
基調講演2 Bricks Proptech Innovation Co-Founder Sivan Blasenheim 様
「(仮題)イスラエルにおける建設・不動産技術の概要」
16:30-17:25
イスラエル企業プレゼンテーション(7社)
17:25-17:30
閉会
17:45-19:15
個別会議(事前予約された方のみ)登壇企業一覧
Apollo Power https://apollo-power.com/
あらゆる表面をエネルギー生産源に変えるフレキシブルなソーラーフィルム
Deeyook https://www.deeyook.com/
無線ベースの超高精度トラッキングソリューション(ファームウェア)
Indoor Robotics https://www.indoor-robotics.com/
屋内警備・点検・データ収集用の自律型ドローンシステム
Octopus Systems https://octopus-app.com/
スマートシティの物理的・サイバーセキュリティ(スマートビル管理等)
Okibo https://okibo.com/
建設現場用のスマートロボット
RodRadar http://www.raycatch.com/
地中の障害物検知センサー
Structure Pal https://www.structure-pal.com/
AIを用いたコンクリート構造設計の最適化お申込み
こちらのウェブページからお申込みください
https://israel-keizai.org/events/event/jijiin_contech_proptech_2021/ -
2021/10/25
【スタートアップピッチ・オンラインイベントのご案内】
KGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plus)が、国内、そして世界からスタートアップをご紹介!!
グローバル連携をベースに日本と世界のスタートアップの成長を支援するKGAP+(Keihanna Global Acceleration Program Plus)第6期予選を開催中!KGAP+のグローバル・パートナーが送り出すスタートアップと世界各地のエコシステムをご紹介しています。
■■ KGAP+ Batch6 Israel Challenge ■■
第6期参加を賭けた予選の最終回は、スタートアップ大国イスラエル!
コア・パートナーのイスラエル・イノベーション庁からの公募へのエントリーを目下選考中です。https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap211101/
日時
11月1日 17:00〜18:20(Zoom)
プログラム
17:00 開会ご挨拶
17:05 ご挨拶
17:10 KGAP+のご紹介
KGAP+ プログラムマネージャー・ATR 事業開発室担当部長 辰巳 真起子氏
17:15 イスラエルのエコシステムご紹介
イスラエル・イノベーション庁 Acting VP & Head of International Division Avi Luvton 氏
17:25 イスラエルのスタートアップのピッチ(スタートアップの情報は近日公開)
18:15 閉会ご挨拶
主催
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会
共催
イスラエル・イノベーション庁
関西イスラエルビジネス交流促進連絡会議(近畿経済産業局、JICC関西 他)協力
駐日イスラエル大使館経済部
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
詳細・申込
https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap211101/お問合せ
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室
E-mail: bdo-event@atr.jp
-
2021/9/20
【オンライン開催】
JIIN第2回イスラエル スマートモビリティバーチャルイベント
電動化の波とShared Mobilityの時代 (仮)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2021年10月6日(水)日本時間15時30分頃開始
個別会議の日として7日も予定
イベント形式: Zoomを使用した、ウェビナーと個別会議
主催
駐日イスラエル大使館経済部
イスラエル輸出国際協力機構
共催(順不同)
関西イスラエルビジネス交流推進連絡会議(近畿経済産業局、大阪商工会議所、関西経済同友会、関西経済連合会、関西文化学術研究都市推進機構、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、日本イスラエル商工会議所関西本部、和歌山県)、日本貿易振興機構(ジェトロ)
後援(順不同)
一般社団法人 日本自動車工業会
一般社団法人 日本自動車部品工業会
一般社団法人 電気自動車普及協会
愛知県 名古屋商工会議所 浜松市
言語
英語及び日本語(ウェビナーは同時通訳つき(予定)、個別会議はご要望に応じて逐次通訳を手配(予定))
参加費
無料
お申込み
こちらのページからお申し込みくださいませ。 -
2020/2/1
【オンライン開催】 KGAP+ Batch 4 DEMO-DAY (2/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スタートアップピッチ・オンラインイベントのご案内】
KGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plus) Batch 4 DEMO-DAY
〜第4期参加企業13社がライブで成果を発表!〜
《オーディエンス参加募集!》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
けいはんなのスタートアップ支援プログラム「KGAP+」第4期の成果報告会を開催します。国内に加えATRが連携する世界のイノベーション拠点から選ばれた6か国13社が、3カ月にわたり取り組んできた日本の大手企業等との協働によるPoCやプログラムの成果を発表。また、Batch3優秀企業賞受賞者と連携する品川ビジネスクラブから「第11回ビジネス創造コンテスト」グローバルビジネスマッチング賞受賞者も登壇!
北米から中東までライブで熱くリレーします!Meet promising startups!
スタートアップとの協業にご関心のある皆さまの視聴をお待ちしています!●日時: 2月19日 10:00〜17:45(Zoom)
●プログラム:
10:00〜11:50 セッション1:カナダ、アメリカ、日本企業のピッチ等
(11:50〜16:00 休憩)
16:00〜17:45 セッション2:インド、イスラエル、フィンランド企業のピッチ等
◆両セッションにおいて、「KGAP+」の紹介とニューヨーク市のエコシステムに関する講演を行います。
●詳細・申込:
https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap210219/
《申込締切:2月18日 17:30》
※本イベントは、Regional Business Conference(RBC)プログラムとしてジェトロおよび経済産業省のご支援を受け、京都府、京都市、大阪府、大阪市、兵庫県、神戸市とともに実施いたします。〇主催: (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
けいはんなリサーチコンプレックス推進協議会〇共催:
Israel Innovation Authority
The National Research Council of Canada
- Industrial Research Assistance Program
Confederation of Indian Industry
Entrepreneurs Roundtable Accelerator
経済産業省
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
RBCプロジェクト共同実施者(京都府、京都市、大阪府、大阪市、兵庫県、神戸市)〇協力:
国際イノベーション会議Hack Osaka実行委員会
大阪イノベーションハブ
大阪産業局
京都知恵産業創造の森
品川ビジネスクラブ
カナダ大使館
インド大使館
駐日イスラエル大使館経済部
関西・イスラエルビジネス交流推進連絡会議
株式会社UTEC-東京大学エッジキャピタルパートナー
チャータードグループ
京都銀行
京銀リース・キャピタル
りそな銀行
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
関西文化学術研究都市推進機構
京都産業21
(予定含む)〇事務局:(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 事業開発室
E-mail:bdo-event@atr.jp -
2020/11/28
第2回
関西イスラエルイノベーションセミナー2020 「ICT CES2021」
『命輝く未来社会のデザイン』をテーマとした大阪・関西万博2025が始動しました。イスラエルと日本の経済・産業の交流はここ数年で更に活発になり、大阪・関西万博2025は両国の強みを活かした連携により、未来社会を牽引するSDGs次世代産業・ビジネスを産み出すイノベーションの実験場、大きな機会でもあります。
そこで、両国が今後積極的に取り組む可能性のあるテーマを設定し、両国関係者がテーマごとに自由なディスカッションを通じ創発・連携ネットワークができる場の提供を目的に、関西イスラエル イノベーションセミナーを開催することとしました。次世代産業・ビジネスを見据えて、様々なテーマで日本イスラエルの連携の可能性を追求する予定です。2回目のテーマは「ICT CES2021」となります。
毎年、米国ラスベガスで開催されるCES(旧コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)に、イスラエルはパビリオン出展し15社前後の先端技術を有する新興企業が集結します。世界最大の先端民生技術の展示会であるCESでは、近年、家電、情報通信に加えてIoT,次世代モビリテイ、デジタルヘルス関連まで幅広い分野にわたり出展されています。本年の先端技術集約のスマートシテイの展示に見られるように、コネクテッド時代からデジタル時代への大変革の中でSDGsやESGの取り組みが加速しています。
今回のセミナーでは、西日本イスラエル貿易事務所の商務官によるイスラエルICT産業の概要を、月刊ニューメディアから今回のバーチャルCESツアーのご紹介、イスラエルからCES2021出展予定イスラエルスタートアップのプレゼン、最後にイスラエル技術系企業データーベースを作成した(株)ゲシェルによるプレゼンを予定しております。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第2回
関西イスラエルイノベーションセミナー2020「ICT CES2021」開催概要
日時:2020年12月24日(木)14:00~16:30主催:在日イスラエル大使館経済部
日本イスラエル商工会議所関西本部
共催:関西・イスラエルビジネス交流推進連絡会議
(近畿経済産業局、大阪商工会議所、関西経済同友会、関西経済連合会、関西文化学術研究都市推進機構、国際電気通信基礎技術研究所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、和歌山県)
形式:ZOOM
参加費・定員:無料 先着200名
お申込み:こちらをクリックし必要事項をご記入送信ください。後日招待状をメール送信
言語:日本語プログラム:
◯ 開会挨拶:在日イスラエル大使館経済公使
経済貿易ミッション代表 ダニエル・コルバー氏
日本イスラエル商工会議所関西本部 理事長 松尾隆之氏◯ 基調講演
1.イスラエルITC産業とCES2021イスラエル出展企業概要
西日本イスラエル貿易事務所 商務官 高桑栄次氏
2.CES2021 バーチャルエキスポ 見どころ
月刊ニューメディア ジェネラルエディター 吉井勇氏
3.CES2021 イスラエル出展社
呼気からコロナ感染診断 Nanoscent Lab Oren Gabriely CEO
住友化学(株)担当部長 岡本さとし氏
屋内自動警備ドローン Indoor Robotics Doron Ben-David CEO
4.イスラエル技術系企業データーベース日本語版 Hello
(株)ゲシェル 代表取締役 原田洋平氏
◯ フリーディスカッション 日・イのビジネス連携
基調講演者
モデレーター 日本イスラエル商工会議所関西本部 理事兼事務局長 原田健
◯ 閉会の挨拶
-
2020/10/29
関西イスラエルイノベーションセミナー2020
「空飛ぶクルマ:空の移動革命」
『命輝く未来社会のデザイン』をテーマとした大阪・関西万博2025が始動しました。
本ウェブセミナーでは、各界を代表してイスラエルからは空飛ぶクルマのベンチャー企業のUrban Aeronautics社、日本からは一般社団法人有機エレクトロニクス材料研究会の山根様(元BMW電気自動車開発、「次世代自動車技術」)、そして国立研究開発法人 情報通信研究機構の三浦様(ワイヤレスシステム研究室、「自動走行無線通信技術」)の基調講演とともに、パネル・ディスカッションを予定しています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
イスラエルと日本の経済・産業の交流はここ数年で更に活発になり、大阪・関西万博2025は両国の強みを活かした連携により、未来社会を牽引する次世代産業・ビジネスを産み出すイノベーションの実験場、大きな機会でもあります。
そこで、両国が今後積極的に取り組む可能性のあるテーマを設定し、両国関係者がテーマごとに自由なディスカッションを通じ創発・連携ネットワークができる場の提供を目的に、関西イスラエル イノベーションセミナーを開催することとしました。次世代産業・ビジネスを見据えて、様々なテーマで日本イスラエルの連携の可能性を追求する予定です。 今回のテーマは「空飛ぶクルマ:空の移動革命」です。
イスラエルは新時代を切り開くソフトウェアやソリューションで注目を集めてきました。特に次世代自動運転のセンサー、ソリューション、AI・デジタル技術など、スタートアップ企業との大型M&Aや各国の自動車メーカーで採用されるなど実績があり、空飛ぶクルマの開発は、イスラエルが積極的に開発してきた航空宇宙・ドローン開発の強みのある技術・実績が活用されスタートアップ企業の実証も加速しています。デジタル時代の変革期の中で、日本の自動車含めものづくり技術・文化にイスラエルの技術・発想力が加わることで、ユニークな創発と相乗効果の化学反応が起こるのではないかと期待されています。開催概要
日時:2020年11月30日(月)15:00より 17:30閉会予定
主催:在日イスラエル大使館経済部、日本イスラエル商工会議所関西本部
共催:関西・イスラエルビジネス交流推進連絡会議(近畿経済産業局、大阪商工会議所、関西経済同友会、関西経済連合会、関西文化学術研究都市推進機構、国際電気通信基礎技術研究所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、和歌山県)、一般社団法人有機エレクトロニクス材料研究会形式:ZOOM
参加費・定員:無料 先着200名
お申込み:こちらをクリックし必要事項をご記入送信ください。
後日招待状をメール送信
言語:日本語
プログラム:
開会挨拶:近畿経済産業局 通商部長 青木登
在日イスラエル大使館経済公使 ダニエル・コルバー基調講演
1.空飛ぶクルマの開発状況
Urban Aeronautics C.E.O Mr.Nimrod Golan-Yanay2.次世代自動車の研究開発
一般社団法人有機エレクトロニクス材料研究会 山根健(元BMW電気自動車開発)3.自動走行の無線通信技術の開発動向
国立研究開発法人 情報通信研究機構 ワイヤレスシステム研究室 三浦龍
パネル・ディスカッション
パネリスト
Urban Aeronautics C.E.O Mr.Nimrod Golan-Yanay
(一社)有機エレクトロニクス材料研究会 山根健
国立研究開発法人 情報通信研究機構 三浦龍
独立行政法人 産業技術研究所 主任研究員 岩田拡也
国立研究開発法人 情報通信研究機構 益子伸朗
モデレーター
日本イスラエル商工会議所関西本部 理事
(株)FSコーポレーション代表取締役 佐村秀夫閉会の挨拶
日本イスラエル商工会議所関西本部 理事長 松尾隆之 -
2020/10/7
①11月4日開催「第1回和歌山県知的財産経営戦略セミナー『海外展開に伴うリスクとその対策』」
(主催:和歌山県、一般財団法人和歌山県発明協会)https://www.jiii-wakayama.jp/information/20201104seminar
少子・高齢化の進行などによって国内市場の縮小が避けられない中、製品や農産品等の積極的な輸出先の開拓や、生産/開発拠点の海外進出など、日本企業のグローバル化は加速しています。
一方、「研究開発拠点」としての日本についての海外の評価は概して高く、日本企業が有する高い研究開発力などのリソースを活用し、外資系企業が日本企業と協業する事例も多くみられています。このように競争力を高め、新たなイノベーションを創出するためには、他社と協働し技術やアイデアを集約することが重要であり、併せて「知的財産権の取得・活用」がより一層重要になります。
本セミナーでは「海外展開×イノベーション×知財」をテーマに中小企業の知財活用の必要性やノウハウに迫ります。《開催日時等》
■2020年11月4日(水)13:30〜16:05(受付開始 13:00)
■主催:和歌山県/一般社団法人和歌山県発明協会
■共催:近畿経済産業局/大阪国税局/近幾農政局/独立行政法人工業所有権情報・研修館近幾統括本部/駐日イスラエル大使館経済部 西日本イスラエル貿易事務所/関西・イスラエルビジネス交流推進連絡会議(大阪商工会議所・関西経済同友会・関西経済連合会・国際電気通信基礎技術研究所・関西文化学術研究都市推進機構・JETRO大阪本部・日本イスラエル商工会議所関西本部)
■聴講無料
■申込期限:10月26日(月)《開催方法》
■オンライン開催〔Microsoft Teamsを利用〕
※受付後、お申込み頂いたメールアドレス宛に聴講用URLと聴講の手順をお知らせします。
※「Teams」アプリをインストールいただかなくても、聴講できます。(ただし、スマートフォンで聴講いただく場合には、Teamsアプリのインストールが必要です。)
※聴講に関しては、会場〈和歌山県民文化会館 6階 特別会議室B(和歌山市小松原通1-1)においてもオンライン講演を聴講いただけます。〈第1部 海外展開における知財戦略〉
【講演1】『中堅・中小企業の海外ビジネスに活かす知財の視点』
講師:独立行政法人工業所有権情報・研修館近畿統括本部
知財戦略エキスパート 深町 裕一 氏〈第2部 酒類にまつわる直近の動き〉
【講演2-1】『地理的表示(GI)保護制度の概要について』
講師:大阪国税局 酒類業調整官 向井 正 氏【講演2-2】『酒類の免許制度について』
講師:大阪国税局酒税課 主査 岩崎 匡伸 氏〈第3部 イノベーション先進国の事例〉
【講演3-1】『イスラエルのイノベーションエコシステムと最新動向』
講師:駐日イスラエル大使館経済部
西日本イスラエル貿易事務所 商務官 高桑 栄次 氏【講演3-2】『イスラエルとビジネス交流を進める際に気にかけておきたい知財の話』
講師:「調整中」
《申込方法》
下記URLから申込みフォームにアクセスし、お申込みください。
(お申込み専用URL) https://forms.gle/pswAi4qnV4uj9S3h9 -
2020/6/23
イスラエル建設技術Webinar
2020年6月29日(月)15:00-18:30イスラエル不動産技術Webinar
2020年7月1日(水)15:00-18:30趣旨:日本では現在、建設・不動産業界における業務効率化・労働環境改善・IoT化等が課題とされている。
一方、スタートアップ国家として知られるイスラエルでは昨今、同業界におけるスタートアップ数が2.4倍、投資金額が30倍に急増している。
このような両国の現状に鑑みて、本イベントでは日本側のニーズに合致すると思われるイスラエルのスタートアップを登壇者として招き、日本の産業界とのビジネスマッチング及び上記課題解決を目指す。使用システム:Zoom
言語:英語(個別会議のみ通訳あり)
参加費:無料
主催:イスラエル大使館経済部、西日本イスラエル貿易事務所
共催:関西イスラエルビジネス交流推進連絡会議他(日本イスラエル商工会議所関西本部を含む)
協力:イスラエル輸出国際協力機構■プログラム:
15:00-15:04 開会挨拶
15:04-15:14 基調講演 イスラエル輸出国際協力機構
15:14-16:30 イスラエル企業5-6社によるプレゼンテーション及び質疑応答
16:40-18:30 個別会議(各社20分×4件 通訳あり)■開催概要・参加企業リスト・申し込み
※直接以下のURLよりお申し込みください。イスラエル建設技術Webinar
https://israel-keizai.org/events/event/webinar_construction_tech/イスラエル不動産技術
https://israel-keizai.org/events/event/webinar_real_estate_tech/
旧住所 大阪市北区梅田1-1-3-267大阪駅前第3ビル2F
新住所 大阪市淀川区宮原3-5-24 新大阪第一生命ビル7F(株)アスク内
旧電話番号 06-6455-3412
新電話番号 06-6397-3120
平成12年にJICC関西の設立時の発起人の一人として、またイスラエル国と特に関西経済界とのビジネス交流推進にご尽力された功績に対してです。
同氏は、元住友電工会長、元関西経済連合会会長を歴任され、現在は住友電工名誉顧問です。